冬道運転あなたは大丈夫?

あなたは、冬道で一度は「ヒヤリハット」した経験はありませんか?圧雪アイスバーン、ブラックアイスバーン、シャーベット状路面などの路面状態の変化やトンネル、橋、峠道などの道路環境の変化など冬道には、たくさんの危険が潜んでいます。

車のメカニズムは、進化し続けています。それでもやはり、冬の運転には気をつけておきたいポイントがいくつかあります。特に不慣れな寒冷地を走る場合などは、事前の準備を忘れずに。走行中も、常に余裕と慎重さを欠かさないことが必要です。


●万全の準備を!

寒冷地、特に凍結路や積雪路を走る際には、冬用のタイヤと、チェーンなどの滑り止めは欠かせません。歩く際に雪靴をはかないと、滑って危険です。車の場合も、これと同じです。

冬用(スタッドレス)タイヤには、通常のミゾの深さの限界値である1.6㎜のスリップサインのほか、新品時の半分まで減った際に現れるプラットフォームというサインがあります。これが現れたタイヤは、冬季用としては使えません。

また永く使ったタイヤでゴム(コンパウンド)が硬くなったものも、路面との摩擦を保つ性能が低下して滑りやすくなるので要注意です。もちろん、空気圧も適正にしておきましょう。

新調したチェーンは、必ず事前に条件の良い場所で取り付け方と装着の具合をリハーサルします。条件の悪い本番で、使おうとしたら寸法が合わないとか、付け方がわからないとか言った悲劇は避けたいものです。

冬道の運転には予想外の出来事が起こります。タイヤやチェーンだけでなく、外で作業するときのために、軍手・長靴・懐中電灯なども車に積んでおくと重宝します。安全の確保のためにも、万全の装備をしておきましょう。

Card image cap

●冬道運転の心構え

積雪・凍結した冬道で通常感覚の運転は禁物です。頭の中も冬道モードに切り替えてください。

積雪路や凍結路での急なアクセル・ブレーキの操作は、スピンなどを引き起こし大変危険です。動き始めも加速・減速も「ゆるやか」「ゆっくり」をキーワードに慎重な操作をしましょう。そして普段より車間距離をあけて、余裕を持った運転を心がけましょう。

冬道では、どんなことでも早めに用意し、急発進、急ハンドル、急制動などの急のつく操作は絶対に行わないことが重要なのです。

Card image cap